24年卒 技術職
技術職
No.300764 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年2月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
卒業論文の内容
私は、◯◯や◯◯などの無線通信で使用される通信方式に関する研究を行っています。近年、ディジタル処理技術の進歩や無線通信などの急速な発展に伴い、高速・大容量・ 高頼性な通信の実現が必要とされています。◯◯は、この要求を満たす通信方式として幅広く研究・開発が行われています。◯◯は、限られた帯域幅を...
セールスポイント
私の長所は、適応能力があることです。私は社会人◯◯チームに所属していますが、最初は飛び入りで練習に参加したため、あまり◯◯に触れられませんでした。しかし、積極的にコミュニケーションを取り、求められる役割を理解し行動することで、信頼関係を構築でき、現在はレギュラーとして試合に向けて共に練習に励ん...
学生時代最も力を入れたこと
私は、◯◯チームのコーチに力を入れ、チームの意識改革を行いました。選手の競争意欲が低く、やる気が低いという課題がありましたが、私は選手も納得のいく練習へ改善し、チーム内で競うイベントを提案し実現しました。取り組みの結果、チームの意識改革ができました。これより私は、主体的に行動し周囲を巻き込む力...
日立製作所に興味を持っている理由
私は、ICTを用いて人々の生活をより豊かにしたいという目標があります。便利になった現在の社会では、課題を見つけることの難しさや、本質を捉えることの難しさを貴社のキャリア教育で学びました。貴社は、潜在的な課題を見出し、高い技術力を組み合わせることで社会イノベーションを起こしていることに自身の目標...
デジタルを活用し、日立のビジネスにどのように活躍したいか
私は、小売業で問題となっている食料廃棄を、貴社の需要予測自動発注システムやドローン技術などを用いることで、企業間での余剰食糧の運搬を活発に行い、食料廃棄量の削減を可能にする事業を創出し社会に貢献したいです。食料廃棄問題は、解決すべき問題であり、貴社の強みであるITとOTとプロダクトを組み合わせ...
ICTソリューションを希望する理由
現在IoT/5G時代と呼ばれるほどITは発展しており、私もICTを用いて社会に大きな影響を与えたいと思い希望しました。建設機の遠隔操作やオンライン診療などワクワクする未来が10年後には実現すると感じています。またICTソリューションは人々の生活や効率改善を行うだけでなく、社会問題の解決に大きく...
希望職種の選択理由を簡潔に
私は将来、ITコンサルタントとして顧客目線で寄り添い、課題解決に取り組みたいと思い選択しました。キャリア教育を通して、課題抽出からソリューション提案までの難しさを学ぶと同時に、顧客の期待を超えるソリューション提案ができた時、大きな達成感が得られると感じました。便利な社会の中で気付きにくくなった...
各質問項目で注意した点
言いたいことを端的にまとめて記載する。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系