![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術職
技術職
No.30134 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
研究のテーマ
現在、私は◯◯タービンの効率向上に関する研究を行っています。◯◯タービンとは、◯◯を持たず、中心に◯◯が開いた円板を、僅かな間隔を開けて複数重ねており、◯◯間を通る流体の◯◯力によって駆動します。◯◯力が卓越する◯◯領域に適すると考えられ、計算上では80%という高効率が見込まれています。一方、...
研究の内容
流体機械を小型化する際、従来のような翼列機械は、レイノルズ数の減少に伴って粘性力が増大し、クリアランスが相対的に増加する、複雑な形状の翼を作成できない、などの問題が発生し、効率が低下してしまいます。特に直径が10mmを下回るサイズでは、急激に性能が低下することが予想されています。一方、◯◯ター...
得意な科目
所属する研究室の専攻が熱力学および流体力学であることから、この2つについて特に強い関心を抱き、学習を重ねました。また、英語への関心も高く、Toeicにおいて795点を獲得しています。
部活動・サークル
◯◯大学宇宙航空研究会鳥人間プロジェクト、及び同天文プロジェクトに所属していました。
自分のセールスポイント
私は、組織の問題点の把握と解決を行えます。所属したサークルである◯◯大学宇宙航空研究会天文プロジェクトは、私の入会当時、望遠鏡を取り扱える会員がおらず、天文機材の管理が不十分でした。状況を改善するため、天文機材の管理運用を行う班を設立し、保有全機材をリスト化する、機材の適切な保管を行う、機材の...
志望テーマとその志望理由
大型ポンプ水車の設計・計画を希望します。私が本テーマを志望した理由は、水車の実機の運用に関する総合的な情報とノウハウを知りたいと考えたからです。私は研究テーマとしてタービンを選択しており、タービンと類似する流体機械である水車にも強い興味を抱いています。水車が流体の持つエネルギーを動力に変換する...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系