![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.50375 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 4月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
大学の学生時代に力を入れたことについて目標(50)
「やりたいことやったもの勝ち」の精神で行動すること
その目標を達成しようと思った理由(150)
自分の視野を広げたいと思ったから。私は高校まで陸上競技一筋の生活をしてきた。そこでは一つのことを極める面白さを学んだ。しかし同時に、同じ分野の人との関わりだけでは自分の考え方を制限していると考えた。大学では、様々な経験や人との出会いを通じて、できるだけ多くの価値観に触れようとした。
目標達成のためあなたが行ったこと(300)
(1)よさこいサークル(2)留学(3)一人旅の3つに取り組んだ。(1)では幹部として、全員が全力で楽しめる活動をしたいと思い、15年続いた伝統ある組織体制を一変し、皆が本気で取り組める新たな環境を作った。(2) は◯◯に留学した。多くの人と交流し国籍を問わない人脈力をつけたいと考え、語学学校だ...
上記の経験を振り返って、どんな教訓を得たか100
それぞれ(1)伝統を変えること(2)学校と違い失敗ができないこと(3)安全の確保が難しいこと、というリスクがあった。しかし、どんな環境でも自ら目標を設定することで、恐れずに挑戦する姿勢が生まれることを学んだ。
一番の強み(50)
現状に満足せず常に向上心を持ち、集団を巻き込みながら目標に向かい挑戦できること
その強みが生かされたエピソード(150)
私のよさこいチームの先輩は日本一になった。より良い順位の目標設定ができない場面で、私は集団の熱量の統一による演舞の質の向上を狙った。150人全員に役職を与え主体的に活動できる体制を作り、本音でぶつかり合える環境を整えた。結果、個々間の結束が強化され前年を上回る演舞を作成し、再び日本一を達成した。
短所(50)
一つの事柄に対してのめり込みすぎてしまい、周りが見えなくなることがあること。
短所を改善するために行なっていること(150)
自分の取り組み状況を友人に話すこと。勉強でもサークルでも、一度立ち止まり客観的な意見を素直に聞くことで、独りよがりの行動をしないように気をつけている。逐一周りからの見え方を確認することで、視野を一点に集中させすぎないようにしている。
志望理由(400)
私が貴社を志望する理由は2点ある。1.足元から人々の生活を支えたいから。私自身陸上競技を通じて、人間の最も基本的な動作である「歩く」ことが全ての基礎であることを学んだ。その経験から、多くの人に正しい靴を履いて、長く健康な生活を送ってほしい思いがある。約90万人の足のデータを持つ貴社なら、ビジョ...
入社後どうやって仕事を覚えたいか(200)
私の強みである「挑戦」することを大事に、何事にも積極的に取り組みたい。私は大学でスポーツから離れていたり、専攻内容も仕事に直結はしないかもしれない。だからこそ、全ての仕事内容が新しく挑戦できる環境があると考える。周囲と協力しながら1日も早く貴社の力になれるよう努力し、将来は周りを巻き込みながら...
各質問項目で注意した点
分量が多いが、できるだけシンプルに書くことを心がけた。相手に突っ込ませたいところは、あえて抽象的に書くことで、「〜ってどういうこと?」の質問をさせるようにした
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。