職種別の選考対策
年次:

20年卒 技術職
技術職
No.58251 本選考 / 最終面接の体験談
20年卒 技術職
技術職
20年卒
最終面接
>
本選考
大学非公開 | 理系
5月上旬
最終面接
5月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
一次面接と同じく役職・肩書き・入社年次など不明な方が3名と、会社説明会を行っていただいた人事の方1名。
会場到着から選考終了までの流れ
面接開始まで別室で待機。作文と自己紹介書を提出し、交通費申請連絡と旭化成の研究についての本をいただいた。
人事の方に呼ばれノックして入室。
プレゼン10分(時間厳守)、質疑応答20分。
質問内容
旭化成で何したい?
何でその分野に取り組みたいの?
この研究の目途はいつ頃決まりそうか?
どうしていく方針?
スキルをどのように活かせられるか?
どういう経緯でこの研究をすることになった?
就活の軸は?
説明会に来てくれているよね?どう感じた?
勤務地どこがいい?
作文に...
雰囲気
プレゼン中、研究発表を見る方2名。発表態度を見る方1名。全体の雰囲気を見ている方1名。という印象を持った。発表態度を見ている方は、面接での受け答えにおいても常に厳しい視線を送られていました。
注意した点・感想
明るくハキハキ答えることを意識した。研究プレゼンははじめ2分自己アピールを行い、これまで取り組んできたことを話した。研究については一次面接と同様に、かなり深堀されると聞いていたので面接官の方々に対して、自身の工夫したことやそう考えるに至った経緯を合わせて分かりやすく説明することを心掛けた。質疑...
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。