19年卒 事務職
事務職
No.20049 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日×3 |
参加社員数 | 人事数名、営業&コーポレーション社員複数名 |
参加学生数 | 30名程度×3日程 |
参加学生の属性 | 国立、早慶、マーチ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1、旭化成の会社紹介
2、ヘルスケア事業の営業体感ワーク
→医療機器を担当する社員となり、売上の最大化を目指すワーク。
3、繊維事業の営業体感ワーク
→自社の繊維技術を活かして顧客に合った素材を提案するワーク
4、新規事業立案ワーク
→社内の技術を使って、求められる新たな事業を提案する。
ワークの具体的な手順
全て最初に決められたグループ内で一日をかけて3つの体感ワークに取り組む。それぞれのワークごとに人事から内容の説明があり、それに従って各班でワークを進行する。特に制限はないので、班のメンバーが自由に考え、提案型営業を実践する形式。
インターンの感想・注意した点
非常に好感が持てるインターンだった。第一に、社員の方々がみな親しみやすく、社員同士も部署間を超えて仲が良く雰囲気が良かった。業務内容の理解もためになったが、社内の雰囲気を知れたのが最大の収穫。また、ワンデイインターンシップ程度で採用に影響することはないと思ったので、インターンシップを純粋に楽しんだ。
懇親会の有無と選考への影響
最後に社員との懇親会あり。選考には全く影響ないと思われる。懇親会で人事社員から聞いた話だと、インターンシップの動画選考では、「1分間でどれだけ自分をうまく表現できるか」だけを見てると言っていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、体感ワーク中や夜の懇親会で十分交流を図ることができる。時期的にもみな同じような業界や企業を狙っている人が多いので、インターン後も個人で情報交換し合うこともできた。社員とは、夜の懇親会で会話する機会がある。私の場合、本選考のリクルーター面談でも同じ社員に当たり会話を弾ませることができ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ミーハーだったので、大手メーカー程度にしか思ってなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
多くの事業に取り組んでいる。社員の人柄がとても好印象。裏話で、福利厚生がかなり良い。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー参天製薬MR職(医薬情報担当者)
-
メーカーカルビーその他総合職※ビジネス総合コースへ統合
-
メーカー日揮ホールディングス技術系
-
メーカーダウ・ケミカル日本研究開発職
-
メーカー千代田化工建設総合職技術系
-
メーカーグラクソ・スミスクラインMR職