職種別の選考対策
年次:
19年卒 事務職
事務職
No.31860 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務職
事務職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月19日 |
---|---|
実施場所 | 旭化成神保町オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | メインの人事1人、ワーク時に4人ほどサポート役の社員 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 体育会、理系 |
交通費補助の有無 | 交通費のみ支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事業体験ワークを3つ
(1)医療ビジネス体験ワーク
2つの病院に数種類の医療器具をバランス良く売っていき、利益の最大化を競うゲーム。
(2)繊維ビジネス体験ワーク
ターゲット会社の新商品に自社の新開発繊維を導入してもらうことを目指す課題。
(3)エレクトロニクスビジネス体験ワーク
...
ワークの具体的な手順
基本的に最初から振り分けられている班で3つの課題をこなす。
繊維ビジネス体験ワークでは、工場役や相手会社役などに社員が分かれ、値段や日程などを交渉していく要素もある。
エレクトロニクスビジネス体験ワークは3分程度で社員へのプレゼンがある。
インターンの感想・注意した点
ワンデイでの開催だが、会社説明〜3つの事業体験ワーク〜社員座談会〜懇親会まで、盛りだくさんの内容であり、1日で旭化成での働き方や志望理由がよく理解できた。少しでも志望する学生は必ずエントリーするべきだと思う。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はあるが、選考への影響はほぼないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
最初に振り分けられた班で1日課題をこなすので、同じ班の参加者とはそこそこ仲良くなれる。懇親会では他の班の参加者とも仲良くなれる。社員とも社員座談会の時間があるので、かなり話すことができる。担当の人事はのちのち面接官になるので、顔を覚えてもらうと面接の際に緊張しない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
結構固い会社だというイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
色んな人と関係を調整していく企画営業なので、事務系の人たちはかなりフランクだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。