職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.222918 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務系総合職
事務系総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月~2022年2月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新商品開発ワーク |
インターン期間 | 5日間(インターバルミーティング込) |
参加社員数 | 1チームあたり1人。全体で、8人程度。 |
参加学生数 | 40名程度。各チーム5人 |
参加学生の属性 | 幅広い大学郡。ただ高学歴が多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「サッポロで新しいビール系商品を出そう」
というテーマで議論を進めた。
流れは以下の通りだ。
1日目(2021年12月)→インターバルミーティング3回(2022年1・2月)→最終日(2022年2月末)
最終日に新商品のプレゼンを10分程度で行う。その後、社員さんのFBを頂き、優勝・...
ワークの具体的な手順
商品コンセプトから中味、流通戦略、パッケージ、価格、プロモーションまでグループで決めていく。
インターンの感想・注意した点
案外時間が足りないので、チームで役割分担してワークを勧めた。特に商品コンセプトを作るのが一番大変だった。コンセプトが中味、戦略、パッケージ、プロモーションに一貫していることが求められる。
また、プレゼン資料は見やすさを意識するとよい。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はなさそうだった。オンラインでもお酒を飲みながら、ワークの振り返りをできて楽しかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンの参加者とはとても仲良くなり、今でもお互いの就活の話をする仲だ。とてもいい人が多い。
社員さんとの関わりもあった。連絡したら個別で就活相談に乗ってくれたので、業界理解・企業理解を進めることが出来た。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
若干古い体質。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
新しいことに果敢に挑戦する風土を感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。