職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合職コース
総合職コース
No.71765 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職コース
総合職コース
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 仙川キューポート |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 二日間 |
参加社員数 | 15名ほど |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 国立大学の院生(旧帝国大学がほとんど) |
交通費補助の有無 | 交通費定額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:自己紹介(一人ずつ)・会社説明・研究所見学。潜在的ニーズを探るワークなど細かいことをしました。
2日目:メインの新商品開発。
火は使えませんが、食材を実際に使って試食を行いながら新商品を考えて、発表しました。
ワークの具体的な手順
基本は5人ほどのグループに分かれて進めていきます。
新商品開発は一人で行いました。
インターンの感想・注意した点
全体的に楽しいインターンシップだと感じました。参加学生は明るい人が多く、新商品開発のワークはほとんど料理していただけでした。ただ、潜在的ニーズを探るためのワークは時間が短く、タイムマネジメントが大変でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方とは、昼食を食べるときに好きなだけ質問できました。ただ、少し壁を感じました。どんな質問もウェルカムという感じではないです。インターン参加者は、ワークを通して仲良くなります。グループのメンバーとは、いまだに定期的に連絡を取ります。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
食品企業全体に穏やかなイメージがありました
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかというかのんびりという感じ
しかし研究所見学ですれ違う研究員は疲れているような。。。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。