職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合職コース
総合職コース
No.60319 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職コース
総合職コース
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | キユーピー仙川オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 所属大学はバラバラでした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に提案営業で使った資料とほぼ変わらないような内容を扱ってくれたため、働く実感の沸くワークでした。難易度は時間の関係もあり少し高めのように感じた。具体的な内容は営業先での売り場提案や、商品展開などのマーケティング要素もあるような内容。
ワークの具体的な手順
ワークの具体的な内容は全部で4つあり、そのうち2つをやる。ワークの結果を社員さんの前では発表しフィードバックをもらう流れで進んだ。
インターンの感想・注意した点
企業についての説明よりも普段の業務内容についてを特に話してくれたため、仕事のイメージが沸いた点はとても良かった。ワークでは実際に行った課題解決営業の題材を使うことでリアルを追求出来た点は良かったが、議論の時間がもう少し欲しかった印象であった。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの前の昼食時、ワーク後の座談会では沢山の社員の方々がお話をしてくださり、とても好印象を受けた。印象的だったのは、社員同士の掛け合いがとても和やかな印象を受けた。参加者同士では1日であったこともあり、特に連絡先も交換することなく解散した。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
古い会社であるイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
他の企業に比べ多くの社員の方がインターンシップで業務について話してくださり、社員の方の仲の良さがとても感じられた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。