![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.126428 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
力を入れて取り組んだこと(1)(100) (1)内容(2)期間(3)大学生活において力をかけた割合(4)受賞歴等
(1) 研究活動・(2) 20◯◯年◯◯月~20◯◯年◯◯月(◯◯年)・(3) 60%・(4) ◯◯発表、◯◯研究
力を入れて取り組んだこと(2)(100) (1)内容(2)期間(3)大学生活において力をかけた割合(4)受賞歴等
(1) ◯◯のサークル・(2) 20◯◯年◯◯月~20◯◯年◯◯月(◯◯年)・(3) 30%・(4) 特になし
力を入れて取り組んだこと(3)(100) (1)内容(2)期間(3)大学生活において力をかけた割合(4)受賞歴等
(1) 視覚障がい者の伴走ボランティア・(2) 20◯◯年◯◯月(◯◯カ月)・(3) 5%・(4) 特になし
力を入れて取り組んだこと(4)(100) (1)内容(2)期間(3)大学生活において力をかけた割合(4)受賞歴等
(1)◯◯の◯◯でのアルバイト・(2) 20◯◯年◯◯月(◯◯カ月)・(3) 5%・(4) 特になし
大学生活において、新しい事・変化をもたらした最大の挑戦について教えてください。挑戦内容(100)
◯◯のサークルの練習方法の改革と退部者削減である。元々練習時間は早朝であったが、退部者が相次いでいた。そこで、◯◯年以上のサークルの伝統を変えるべく、OBと何度も交渉し練習方法を変革した。
挑戦内容を行うに至った背景、必要と感じた理由(300)
所属していた◯◯のサークルでは早朝に練習し、◯◯限から講義や実験を行うことも少なくなかった。そのため、一部の部員が朝早くの練習に不満を抱え、毎年◯◯名以上の退部者が問題となっていた。以下2点から、本課題に取り組む必要があると感じた。
・経済面:維持費や修理費などコストがかかるボート競技のサー...
具体的アクションとそれによってどんな結果をもたらしたか(250)
退部者増の原因である早朝練習を、空きコマに変更した。特に◯◯系学生が多い私のサークルでは、効率的に時間が使えると考えた。しかし、早朝練習により競技力を維持してきたと主張するOBが、練習方法の変更を懸念。そこで、以下のように理論的に説明した。
・早朝練習により授業に集中できず、成績不振につなが...
SDGsの17の目標のうち、最も共感する項目と、それを三菱ケミカルであなたがどのように実現するのかまたは実現に貢献するのか、そのためにあなたのどのような経験が役立つのか具体的に教えてください。(400)
9
貴社の新事業創出職で、技術の社会実装に貢献したいと思い、本項目を選択した。研究活動を通じて驚くような最先端の技術に触れてきた一方、それらが社会で実装されていないケースに何度も出会ってきた。そこで、自ら手を動かし研究するよりも、それらを広め支える側として、新事業創出職に興味を持った。優れた...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。