職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.98197 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 滋賀 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 学生が1人ずつ部署へ配属される |
参加学生数 | 滋賀へは10人だが全体では70人ほど |
参加学生の属性 | 特になし。 |
交通費補助の有無 | 交通費に加え、食費などの支給があった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
それぞれ事前に与えられたテーマに沿って研究を行う。その結果をPPTにまとめ、最終日に役員や社員の前で発表する。日々の姿勢や発表時の様子などを点数化され評価されているので、見られていることを意識した方がいい。
ワークの具体的な手順
1週間半を実験に、残りの日数をPPT制作に費やした。
インターンの感想・注意した点
仕事の現場に配属されるため、リアルな働く様子を見ることができた。社員とも距離が近く聞きたいことも色々聞けた。しかし、各部署にインターン内容が一任されているため、日によっては自習ばかりなど、他の企業のインターンに比べ無駄が多かった。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者:週末が2度あったので皆で観光に行くなど、非常に仲良く楽しかった。
社員:研究者という感じの寡黙な方が多かったのでこちらから積極的に話しかける必要が多かった。昼食時などフランクに話せる機会があったため、なぜ三ケミにしたのかなど込み入ったことも聞けたのがよかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
化学メーカーのトップ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
環境問題などに積極的に取り組んでいる企業。社員は理系職にしては明るい方が多いが、文系職よりはおとなしい方が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。