![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.72506 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
当社を志望する理由を教えてください。(200文字以内)
化学の力で「KAITEKIの実現」を目指す貴社の考え方に共感したため、志望します。私は化学の知識やスキルを活かしたものづくりによって社会に貢献したいと考えており、そのためには幅広い視野と深い知見を持つ技術者になることが必要不可欠であると考えています。貴社はこれまで3社が培ってきた高い技術力と幅...
現時点で希望する「職種」を選択してください。
第一希望:研究開発、第二希望:生産技術・製造
上記職種を希望する理由を教えてください。(150文字以内)
これまでに学んだ化学の知識やスキルと貴社の幅広い技術を融合させ、新規材料や技術の探索・開発に取り組みたいと考えているからです。私は、基礎の充実こそが後々の大きな成長や発展に繋がると考えているため、世の中になかった新たな素材や技術を自らの手で生み出し、社会に貢献できることに魅力を感じました。
取扱いに習熟している実験機器、計測・評価機器、ソフトを記載してください。(A、B各100文字以内)
A)取り扱いに習熟しているもの・・・ポテンショスタット、分光蛍光光度計、光学顕微鏡、B)習熟していないが取り扱った経験がある・・・核磁気共鳴装置、フーリエ変換赤外分光光度計
現在行っている研究概要を簡潔に記述してください。その際、従来技術(研究室の保有技術)とご自身の研究テーマ部分を明確に区別して記述してください。(600文字以内)
◯◯◯◯◯◯の層間に◯◯◯を挿入した化合物は、エネルギー変換材料、特に一次および◯◯◯◯◯◯◯◯として非常に有用です。最近は、新たな◯◯◯◯◯◯◯◯として注目されている◯◯◯◯◯◯◯◯の電極材料としての利用が期待されています。現在、◯◯◯◯◯◯へのフッ素の挿入反応は主に、高温高圧下で◯◯◯◯◯...
上記の研究に取り組む上で見出した課題とご自身が考えて行った解決手段、そこに至る背景(発想)について記述してください。例えば、どのような実験中(解析中)に、どのような事象に気付いて(誰のアドバイスで)、何を考えた、など具体例を挙げて分かりやすく記述してください。(600文字以内)
フッ素の挿入反応が起こる電位は◯◯◯ですが、水の電気分解が起こる電位は◯◯◯です。そのため、電気化学反応により水溶液中で◯◯◯◯◯◯にフッ素を挿入しようとすると、水の電気分解により発生した酸素と◯◯◯◯◯◯が反応して◯◯◯◯◯◯が酸化劣化する、という問題がありました。問題解決のために、電気化学...
学生時代に課外活動で挑戦したことを通じて、あなたを自由に自己PRしてください。(600文字以内)
私は、周囲を巻き込んで物事を進めていくことができます。大学時代に所属していた◯◯◯◯◯◯で、私は1年生の時から、部員の練習参加率が低い状況を改善したいと考えていました。そのため3年時に◯◯になり、他の◯◯◯◯とともに部員約◯人に対して、練習参加率が低い理由についてヒアリングを行いました。その結...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。