![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.68598 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
当社を志望する理由を教えてください。(200字)
幅広い事業領域で研究できることに魅力を感じたからです。私の目標は、○○職を通して培った高い専門性を活かし、これまでなかった新しい価値を創造することです。しかし、新たな価値を生み出すには特定の専門分野だけでなく、自分の知らない分野にまで及ぶ多角的な視点が必要になります。多くの事業領域において優れ...
第1希望・研究開発 第2志望・生産技術・製造 上記職種を希望する理由(150字)
私は予てより人々の生活を豊かにする新製品の開発に携わりたいと考えています。私の研究室では○○素材と異種素材との複合化により、○○を創成する研究を行っています。それらの研究を通して、単純に新製品を開発するだけで無く、環境調和型製品の開発を行うことで社会に還元したいと思うようになりました。
研究概要(600字)
○○液晶を対象に、○○基の位置選択的置換が液晶形成挙動に与える効果を調査することで、○○誘導体の液晶構造を解明する一助となることを目的としています。○○は代表的な○○誘導体の1つであり、種々の溶媒に高濃度で溶解させることで○○相を発現します。これまでに○○の○○に対する種々の○○基の導入が、形...
上記の研究に取り組む上で見出した課題とご自身が考えて行った解決手段、そこに至る背景(発想)について記述してください。 例えば、どのような実験中(解析中)に、どのような事象に気付いて(誰のアドバイスで)、何を考えた、など具体例を挙げて分かりやすく記述してください。(600字)
○○に進学した際に新しい研究内容を決定した時です。○○生時代は○○材料の研究をしており、○○の研究では新たに○○材料の研究を行いたいと考えていました。そこで、研究室の教授にテーマを○○の研究に変更したいと相談したところ、変更したいなら自分でテーマを考えなさいと伝えられ、大きな壁にぶつかりました...
自己PR(600字)
私の強みは柔軟な発想とそれを実行に移す行動力です。学部生時代に所属していた○○サークルでは活動が○期に限定されており、イベントも年に数回程度しか行われていませんでした。その結果、入会する新入生が少ないだけで無く、定着する会員も少なく、ほとんどの会員が○のシーズン前に辞めてしまう状況にありました...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。