職種別の選考対策
年次:
25年卒 技術系
技術系
No.353728 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京理科大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 1日で50人、全体で200人程度と思われる |
参加学生の属性 | 理系大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に会社説明会が1時間程度行われた。その中で企業における研究の進め方や日本ガイシの魅力などについて説明された。その後、ランダムで5人のグループに分かれて自己紹介を5分程度行った。個人ワークを20分した後40分程度グループワークを行い、最後に代表者が話し合いの結果を発表した。
ワークの具体的な手順
まず、課題解決に向けて必要な資料が配られ、個人ワークを行った。ここで必要な実験結果が隠されているためどれを選ぶかをその後のグループワークで話し合った。最後に代表者が発表した後、課題の正誤と簡単なフィードバックが社員から行われた。
インターンの感想・注意した点
話し合いの時間としては十分だが、積極的に進めていかないと時間が足りなくなるため迅速に意見を出し合い、まとめることが重要である。また、実験結果を表示してもらうのに時間がかかるため余裕を持って結論を出すのが望ましい。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者は早期選考に進める。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には学生間でグループワーク内の関わりのみであり、社員とは説明会とフィードバックのときにしか話さない。フィードバックの時間もあまり長くはないため、ほとんど関わりはなかった。質疑応答の時間も設定されていなかった。学生が仕事を体感するためのワークであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
何事にも挑戦的なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
やや厳か
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。