24年卒 事務系
事務系
No.221649 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
毎日の就職活動、お疲れ様です。 進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。 きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。
マーケティングのキャリアを志す中で、日本の価値とも言える高い倫理観と研究開発力が基盤にある点が決め手でした。私は◯◯という伝統ある家庭で育ちながら、高校時代に留学し、海外留学生が全体の半数の大学に進学しました。大学では留学生と共にTA活動に取り組み、価値観の違いの中でも協働する大切さと難しさを...
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。
入学前企画のリーダーTAとして受講生の満足度100%を目指し、運営体制の改善に努めました。2年生の3月に行われた次期新入生を対象とする2週間のプログラムで、12名のTAと大学スタッフで実施しました。TAは「受講生のスムーズな大学生活への移行」を目的としたワークショップ及びコーチングに従事しました。
大学入学以降、最も力を注いだことについて その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。
対面とオンラインの受講生が混在する形式であったため、双方向のコミュニケーションの担保が課題でした。過去にハウリングなどの環境的問題と、対面参加者又のみで議論するなど対話における問題がありました
大学入学以降、最も力を注いだことについて その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。
使用者を問わない実効性から機材に着目した施策を考え、最大限に効果を出すためにTA及び受講生に事前講習を行いました。大学と交渉し機材をグループごとに準備しました。教室全体を写すライブモニターで、オンライン参加者が臨場感を感じられるようにし、大画面投影を用いて対面でもオンライン参加者の様子を容易く...
大学入学以降、最も力を注いだことについて 結果は?
双方向のコミュニケーションの担保に成功し、事後アンケートで参加者の満足度100%を達成しました。Zoomが落ちるなどのトラブルはあったものの、事前に備えていたことで臨機応変に対応ができました。
大学入学以降、最も力を注いだことについて もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか? (成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください)
TAの負担が大きくなり過ぎたことは失敗だと捉えており、工程の削減・対話に向けた準備が改善点です。「受講生のための徹底的な準備」をスローガンとして掲げていたことで、効率性より網羅性を重視しました。その結果TAが機材準備に時間を掛け過ぎ、受講生との対話の準備が十分にできなかったとの声が聞かれました...
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。
私は困難な環境下でも、先頭に立ち挑戦し続ける人間です。コロナ禍の大学入学2ヶ月で、自身で運営チームを集め、同級生のためのオンライン交流会を企画しました。「同級生同士の交流が少ない中、大学生活をともに過ごす仲間を作ってもらう」ことが目標でした。企画の過程では運営間での意見の相違を経験しましたが、...
研究内容/一番面白いと感じた授業
国際経営学部で学ぶ中で、ゼミでは化粧品マーケティングを研究しています。ブランド認知やロイヤリティなど幅広く学ぶ中で、特に興味を持った海外戦略を卒業研究のテーマとして進める予定です。上記の「日本からより多くの人へ価値を提供する」ことに関して、学問としても学びたいと考えました。海外戦略には同一の商...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー日立製作所事務職