24年卒 技術系 研究職※技術系へ統合
技術系 研究職※技術系へ統合
No.220791 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
専門分野、習得したスキル(実験操作、機器、手法)(150字以内)
学部時代は化学工学を専攻していて、卒論研究を行う中で液相クロマトグラフィーの使い方や、溶媒についての知識を身に付けることができました。大学院においては研究を行う中で、XRDでの構造解析方法や光学測定について習得することができました。
どのような考え、思いで研究分野を選択したか。その思いを実現するための研究活動を通し学んだことは何か、残りの大学研究生活で何を得たいか(300字以内)
私は小学生の時の自由研究の課題で、身の回りの疑問を日常生活にあるもので明らかにしていくという実験がとても好きでした。そのため実際に自分で仮説を立て実験をし、考察をすることで、現象の原理を理解することができる化学の分野を選びました。この研究活動をすることで学んだことは、過去の手法や結果にまず疑問...
自身が成長するためには何が必要だと思うか。また学生時代の中で自身が成長したことがら(300字以内)
自身が成長するためには、前に立って周りを巻き込んでいく力が必要であると考えています。大勢の中にいるときに先陣を切って引っ張っていくというより、周りと調和をとりながら事柄を進めていくタイプなので、前に立つ力も身に付けることで臨機応変に対応ができると思います。
学生時代に相手に合わせた柔軟性を身...
強み、弱みについて、象徴するエピソード(200字以内)
強みは新しい環境に躊躇なく飛び込めることです。大学院進学で、知り合いもおらず、専攻分野も違う研究室に進学し、研究を行っています。
弱みは飽き性であることです。新しい環境に行ってもすぐその環境に適応してしまうため、新鮮さにかけてモチベーションが下がってしまうことがしばしばあります。それを改善す...
心がけている事柄、自己啓発として取り組んでいる事柄(200字以内)
私は常に疑問を持つように心がけています。修論のテーマとして先輩の手法を引き継いで行っていましたが、思うような結果を得ることができませんでした。そのやり方がまずあっているのかに疑問を持ち、一からレシピを見直すことで、新規性のある結果を得ることができました。このように与えられた手段を受け入れるので...
自分の意見や考えが否定されたとき、どのように思い、どのように対応するか(300字以内)
人それぞれ考え方は違うと思うので、否定されたこと自体は受け止めることが多いです。そのうえで相手がどのような理由で否定をしているのかを聞き、その理由について、自分がすでにそれを考えたうえでの考えであれば、そのことに対して自分がどのように考えていて、そのうえでこの考えに至ったかを説明します。もし自...
働くとは(600字以内)
働くとは自分の能力をアウトプットしながら、誰かの生活を創造することであると考えています。私は学生時代に経験した百貨店の総菜製造販売の接客業を通して、自分自身がおすすめした商品を選んで購入してくれたことや、作製した商品を美味しそうといいながら、購入して食べてくれることにとてもやりがいを感じていま...
企業選びのポイントとその中で最もこだわりたいこと(200字以内)
会社がどのような理念で製品開発を行っているかを重視しています。環境問題に配慮した製品開発に携わることで、世界規模の社会貢献を体現できる仕事をしたいと考えています。そのため、企業理念として、世界全体のニーズに合わせながら、製品開発を行っていること、それぞれの地域に合わせた局所的な製品開発も行って...
花王を志望する理由、その理由が他社では達成できないのか(400字以内)
1つ目は事業の幅広さです。1つの製品に特化した技術の開発ではなく、さまざまな商品に広く横断的に関わる研究や応用できる技術の開発、次の新しい事業展開の研究を行っている仕組みがあるので、消費者が欲しいときに手元に届けることができるスピーディーな製品開発が行える環境は貴社独自であると考えています。
...
どのような研究者になりたいか(300字以内) 花王においてご自身の個性・性格や経験、専門性・習得技術などを通じてどのような研究者になりたいか
既存のものに捉われず、新たな観点からの提案を行い、かつ周囲と連携して幅広い視点を取り入れることで新たな価値を生み出す研究者になりたいです。私は新しい環境に飛び込み、その環境に合わせて柔軟に対応することができる力があると考えています。この性格を活かして、社会情勢によって移り変わる消費者のニーズを...
花王で取り組みたい研究技術開発の内容、または関心のある分野について2つまで記入(200字以内)
化粧品の商品開発研究に携わりたいと考えています。私は小さいころから肌トラブルが多く、質の高い貴社のスキンケア商品によって自信を持つことができるようになりました。様々な悩みを持つ人のニーズに合わせた製品を形にすることができる高い技術力を持っている貴社で、自分と同じ悩みを持つ人々の助けになる化粧品...
花王で取り組みたい研究技術開発の内容、または関心のある分野について2つまで記入(200字以内)
ファブリック&ホームケア部門での商品開発研究に携わりたいと考えています。貴社がこれまで培ってきた洗浄・殺菌の確立された技術基盤を基に、移り変わる社会需要に合わせながら新しい製品を世に送り出している点に魅力を感じました。研究生活で身に付けた知識を活かして、革新的な商品の開発に携わりたいと考えています。
入社後のキャリアについて(200字以内)
スキンケア製品が立案され形になる川上から川下までの部署を経験したいと考えています。私は研究開発職において、学んできた知識を活かした商品開発から製造までの様々な部署を経験することで、多角的視野で物事を見ながら仕事で活躍できるジェネラリストになりたいです。そしてその経験を活かして、マーケティング職...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー日立製作所事務職