職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術系 研究職※技術系へ統合
技術系 研究職※技術系へ統合
No.127602 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系 研究職※技術系へ統合
技術系 研究職※技術系へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬~2019年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 和歌山 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 9日間 |
参加社員数 | インターン生1人に対し1〜2人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 大学院生 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1つのテーマの下、社員の方の指導や助言を受けながら研究を進めるというものだった。大まかな流れとしては初日にテーマの説明を受け、2日目からは実験と結果の処理を進め、最終日には社員の方の前で15分程度の発表を行った。
ワークの具体的な手順
具体的には仮説を基に実験を行い、結果を考察するというPDCAサイクルを繰り返しながら進めた。
インターンの感想・注意した点
大学でやっている研究内容とは分野が全く違ったので、前提となる知識が乏しく結果の解釈や考察に苦労した。製品が実際に使われる場面を想定した環境での実験は大変であったが、企業での開発の現場を知るという点で有意義な経験であった。
インターン中の参加者や社員との関わり
担当してくれた社員の方以外にも同じ部署の方が昼食に連れて行ってくださり、そこで様々な話を聞くことが出来た。また、懇親会として夜に食事に行く機会もあった。勤務中に他のインターン生と話をすることは無かったが、行き帰りや休日に交流があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
消費者向けのトイレタリー製品を扱っている会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
トイレタリー製品以外にコア技術を基にしたケミカル製品も扱っていることを知り、ブランドの他に技術力に強みのある会社だと知った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー日立製作所事務職