職種別の選考対策
年次:

20年卒 コンタクトセンター企画運営コース(技術系職種)の志望動機と選考の感想
コンタクトセンター企画運営コース(技術系職種)
20年卒 コンタクトセンター企画運営コース(技術系職種)の志望動機と選考の感想
コンタクトセンター企画運営コース(技術系職種)
20年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
ダイキンのコンタクトセンター企画運営コース(技術系職種)に興味を持ったきっかけ
大阪で勤務できる。空調分野でのリーディングカンパニー。
ダイキンのコンタクトセンター企画運営コース(技術系職種)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
企業選びの軸としては4つあった。1つ目は、現状に満足せず常に先を見据えて成長ができる環境であること。2つ目は、人を基軸におき人と会社との相互関係を重視していること。3つ目は、挑戦を恐れない社風で...
選考の感想
同業他社と比較してダイキンのコンタクトセンター企画運営コース(技術系職種)の選考で重要視されたと感じること
選考フロートしてはES提出後に適性検査、面接が2回といった形式だった。面接に関しては、非常にフランクな雰囲気でいわゆる面談に近いものであったため、社員の方といかに会話をすることができるかどうかの...
他社と比べた際のダイキンのコンタクトセンター企画運営コース(技術系職種)の魅力
ここ10年で業績の成長が著しい。また社員の方が非常に親身に相談に乗ってくださった。
ダイキンのコンタクトセンター企画運営コース(技術系職種)の選考で工夫したこと
選考の際に積極的にコミュニケーションを取ることを意識した。特に希望部署がサービス本部であり、顧客と接することがメインの業務になるため、会話の中でコミュニケーションをしっかりとできることをアピールした。
ダイキンのコンタクトセンター企画運営コース(技術系職種)の選考前にやっておけばよかったこと
特にない。自己分析がしっかりできていれば自然と会話に繋がると思う。
ダイキンのコンタクトセンター企画運営コース(技術系職種)を受ける後輩へのメッセージ
ダイキンは応募職種が多岐に分かれており、業務内容の差別化が難しいので直接社員の方に会って話を伺うことをおすすめします。
その他企業の選考対策