職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
23年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
23年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
ヤマハ発動機の総合職に興味を持ったきっかけ
LMW技術に魅力を感じたこと
ヤマハ発動機の総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
自動車業界を志望しており、二輪車が趣味なため特に二輪車メーカーを強く志望した。
その中でもヤマハ発動機はLMWという独自の技術を持っており、これが魅力的に感じた。
他に受けた企業としてはSU...
選考の感想
同業他社と比較してヤマハ発動機の総合職の選考で重要視されたと感じること
面接において、一つの事柄に対する深堀が多かったと感じた。
なぜ...なのか、といったことが2,3回繰り返して深堀されるといった感じで質問されたこともあった。
また自身の研究や業界・企業に関す...
他社と比べた際のヤマハ発動機の総合職の魅力
自立・自動走行する二輪車の開発など、先駆的な挑戦をしている点である。
ヤマハ発動機の総合職の選考で工夫したこと
志望理由、過去の経験、自己PRなどESに記載した内容についてはどんなことを聞かれても答えられるよう自己分析をやっておく。
どんな質問が来るかを想定するのではなく、それぞれの内容の詳細に至るまで...
ヤマハ発動機の総合職の選考前にやっておけばよかったこと
他に受けている企業などの選考において面接を経験しておくべきであった。
第一志望の企業の面接が初めての面接となると非常に緊張してしまう。
ヤマハ発動機の総合職を受ける後輩へのメッセージ
企業理念や風土・社風がどのように自分と合うかということを伝えられるようにすべきである。
また、自身の研究や業界・企業に関する未来の展望についても答えられるようにしておいてほしい。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策