職種別の選考対策
年次:
25年卒 ビジネスリスクコンサルタント職
ビジネスリスクコンサルタント職
No.341465 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
25年卒 ビジネスリスクコンサルタント職
ビジネスリスクコンサルタント職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
早稲田大学大学院 | 理系
7月下旬
グループディスカッション(GD)
7月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 70分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
入室→GDの進め方の説明→お題の発表→議論→代表者による5分程度の発表→面接官から全体へのFB→逆質問(3分程度)→退室
GDのテーマ・お題
とあるテクノロジーをビジネスに導入する上での方法とリスクの検討
GDの手順
お題が発表された後は、役割を自分たちで決め、45分ほど議論し、代表者が5分で面接官にプレゼンするといったオーソドックスな形式。書記になった学生は、Googleドキュメントを使用しており、画面共有していた。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
学生の自己紹介の時間が設けられた。
各々、30秒程度で専攻内容と趣味を話した。
プレゼン時間の有無
自分達で決めた代表者による5分ほどの発表。
選考官からのフィードバックの有無
1分程度で全体へのFBがあった。
雰囲気
緊張感のある雰囲気。
注意した点・感想
コンサルタント職の選考であるため、MECEな議論を心掛けた。
具体的には、論点をセグメントする際の切り口を意識した。
また、意見出しをする際には、当たり前ではあるが根拠を提示した。
当たり前のことを丁寧に実行できれば、通過できると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント