18年卒 GLP(Global Leadership Program)
GLP(Global Leadership Program)
No.6290 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2016年10月22日 |
---|---|
実施場所 | PwC汐留オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1日、全体で6人 |
参加学生数 | 36人程度 |
参加学生の属性 | 東京大学、慶應大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、立教大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前:財務諸表の見方について会計士からのインプットを行う。
インプットをする中ではQ&A形式で能動的にインプットを行え、また会計士からフィードバックをもらうことができるので財務諸表の見方について全くわからない状態でも財務諸表の見方について基礎的なものを学ぶことができる。
午後:某企業に...
ワークの具体的な手順
最初に配布された財務諸表を分担し情報をまとめた。その後実際に財務諸表のどの部分に問題があるか共通認識につなげ、その問題への改善案を出し、それに対する情報をそれぞれ分担しA0の用紙にまとめた。
インターンの感想・注意した点
財務諸表だけから企業がどのような企業であるかを判断するという観点はあまり体験できるものではないためこのインターンの午前中のインプット時や午後の発表に向けたグループワークの中でその部分を意識できたのは非常によかった。またわからない部分に関しては実際の会計士との話を聞けることもためになった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加学生との交流は実際のグループワークで関わること、またランチの時に就活について話す。
社員との交流としてはメンターとして交流する時と質問セッション時に交流する時の2回ある。メンターとしてはあまりすごいという印象は受けれないが、それぞれの交流で社風は体感できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
会計士というと理系のバックグラウンドから取れる印象がなく、入って苦労する印象であった。また会計士にあったことがないためどのような社員が働いているのか全く想像できなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
会計士育成という制度がどのようなもの出あるかを知れたこと、また実際に会う社員の雰囲気とその社員に聞いた働き方のスタイルが非常によかった。特に働き方についてはONとOFFがしっかりしている会社である印象が強かった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント