職種別の選考対策
年次:
25年卒 新事業開発
新事業開発
No.379693 本選考 / 最終面接の体験談
25年卒 新事業開発
新事業開発
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
最終面接
>
本選考
立命館大学 | 文系
2024年3月下旬
最終面接
2024年3月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 40分 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
明らかに高い役職のついた新規事業部の方3人とよく説明会で見る30代くらいのかなり仕事の出来そうな人事の方。
会場到着から選考終了までの流れ
受付の方に控え室に案内してもらい、そこで簡単なESのようなものを書く。制限時間が20分くらいで、自分の中で考えがまとまっていないととてもじゃないが書ききれない量である。その後面接官の人事の方に別室まで案内してもらい面接開始。帰りはその人事の方が案内してくれる。
質問内容
自己紹介と志望動機
事前のアンケートで答えたことの深掘り
寮生活で料理を毎日作ったと書いてあるが味の素の商品はなにか使ったか。
本だしでどんな料理をつくるのが得意か、なにかいいレシピないか
AI事業で介護の人手不足の解決に貢献したとあるが、介護以外でもなにか新しいことを考えているのか。...
雰囲気
とても厳しい。笑ってはくれるが部屋が広いのもあってとても緊張感のある雰囲気である。
質問も新規事業部の方3人が最初に、事業に関することを質問し、最後に人事の方から気になった点を質問されるという形。
注意した点・感想
どの方の質問も必殺級の重く鋭い質問である。ちゃんと準備していないと厳しい。一次面接を含め、今までのどんな面接よりも鋭く、そこを突くか!と何度も思った面接であった。自分のこれまでとこれからの一貫性をもち、その上でなぜ味の素で新規事業に入る必要があるのかを明確にする。そして、これまでの経験をこれで...
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職