職種別の選考対策
年次:

16年卒 MR職
MR職
No.1881 インターン / インターンシップの体験談
16年卒 MR職
MR職
16年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月14日、22日 |
---|---|
実施場所 | アストラゼネカ本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事部の方3名 |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 薬学部の方が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ロールプレイ形式。人事の方が、お医者様役を演じてくださる。白衣も着ており非常にリアル。2日間を通して、班別対抗戦を行った。資料等も非常に多く、班の皆と協力して読み込み、戦略を立てていくことが非常に大変だった。
ワークの具体的な手順
お医者様に自社の薬を採用して頂けると、班に売り上げが加算されていく。売り上げは、都度都度会場のモニターで確認でき、非常に白熱した。
インターンの感想・注意した点
このインターンシップは、人事の担当者からから突然電話がかかってきて参加が決まった。このインターンシップに参加する以前は、1度WEBテストの受験のみで参加できるAZアカデミーに参加していた。恐らく、それに参加していたから声がかかったのか。
インターン中の参加者や社員との関わり
MRのロールプレイをするため、人事担当者の方と1対1で話す時間は非常に多く生まれる。その際に、自身の人間性や素を見られているように感じた。故に、気の抜けない時間が続く。また、参加者とのつながりは希薄だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
正直、何をしているのかあまり理解していなかった。外資系で、カッコいい。そのくらい。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
本質的には、仕事として証券マンに近いように感じた。というのも、MRの仕事に必要なことは自身を売り込むことで気に入って頂き、商品を買って頂くからだ。そのためには、お客様のニーズを理解すること、お客様の趣味に至るまで詳細をおさえること、商品知識を付けること等が求められると学んだ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカー帝人事務系総合職
-
メーカースリーエムジャパンプロダクツBusiness
-
メーカー日産自動車マーケティング&セールス/アフターセールス
-
メーカー三菱ケミカル技術系総合職
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカーユニ・チャーム営業職