職種別の選考対策
年次:
23年卒 ペットフード商品開発職
ペットフード商品開発職
No.250368 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 ペットフード商品開発職
ペットフード商品開発職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 在宅 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人 |
参加学生数 | 10人程度 |
参加学生の属性 | 化学専攻、生物専攻など多様 |
報酬の有無 | 4日でAmazonギフトカード 5000円分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自社のペットフードの改善案の作成が主な業務内容でした。各々が事前に配られたペットフード用の素材や、配布されたギフトカードを基に、新たに買い足した素材などを活用しながら、栄養価、コストなどの基準を満たすフード開発を進めた。
ワークの具体的な手順
1. 既存フードの課題点の抽出、戦略立案
2. 試作品提案
3. 試作品開発
4. 嗜好性試験、見た目試験
5. プレゼン
インターンの感想・注意した点
商品開発のほぼすべての工程をざっくりと体感することができたため、会社で働く姿などをイメージしやすくなった。注意した点としては、配布されたAmazonギフトカードをきちんと試作品開発資金として使用することを心がけました。
インターン中の参加者や社員との関わり
商品開発中はずっとサポートを行ってくれたため、交流する時間は極めて長いです。また、座談会では担当以外の社員様と交流する機会が設けられるため、質問や雑談などを行いながら情報収集を行うことができます。また、座談会は2回開催されました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前はペットが好きな方、飼育されている社員様が多いと考えていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ペットを飼っていない、そもそも好きでもない社員様もいたことから、ペットの飼育経験などは特に選考基準にはないと実感しました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーデンソー事務系総合職
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー日清食品R&D
-
メーカー日本製鉄事務系
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員