22年卒 営業職
営業職
No.132900 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 採用担当3人、現場社員 4人 |
参加学生数 | 52人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶、MARCH、その他 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップでは得意先の小売店において生理用品の売上のみ低迷しているという課題に対して、メーカーという立ち位置からバイヤーに売り上げ向上策を提案するというワークでした。事前に小売店情報や、生理用品業界についてなどA4用紙4枚分ともなる情報をいただいたので、しっかり読み込んでから参加しました。
ワークの具体的な手順
ワーク時間は90分、発表時間は15分でした。発表時間が長めだったので、スライドもしっかり作って論理的に提案することを心がけました。学生の班が全部で9班あり、最初は採用担当の方1名に対して3班が発表しました。その中で優秀班となった1班が全体で発表し、最終的に最優秀班が1班決められるという形でした。
インターンの感想・注意した点
インターンシップは本選考に繋がると知っていたので、インターンシップ中も意欲的な姿勢を見せようと心がけていました。ワーク中の態度はもちろんのこと、質問時間においても積極的に質問して疑問を解消するように心がけました。
懇親会の有無と選考への影響
特別セミナーへの案内がありました。インターンシップ参加者の半分ほどが招待されているようでした。特別セミナーでは事前課題も課されて、ユニ・チャームにおけるキャリアプランに対して採用担当の方からアドバイスがいただける形でした。直接的に選考への影響があるとは感じませんでしたが、キャリアプランを重んじ...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ参加者とはワークが何度かあり、班で関わりました。簡単なワークでオンラインながらも仲を深めることができたのでよかったです。社員の方とは、現場社員の方とは座談会において80分間の質問時間があり、採用担当の方とはインターンシップ後に時間が許す限り1時間以上様々な質問に答えてもらいました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
女性向けの商品が多いため、女性が多いのかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
男性社員が多かった。仕事に対して誇りと熱意を持っている方が多かった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー三菱ケミカル技術系総合職
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーアサヒビール事務系
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー日清食品R&D