![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 営業職
営業職
No.2579 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 4月上旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 約50名 |
参加学生の属性 | 東京からはMARCH、関西からは関関同立が多かったです。留学経験者も多く、学生時代を謳歌しながら何かに秀でたものがある優秀な学生だらけだという印象をもちました。 |
交通費補助の有無 | 遠方(関西など)からきている学生には、宿泊費の支給がありました。交通費は一律支給がありませんでした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
営業として、大型店と小型店の売り上げをどう上げるか、最初に与えられるデータの読み取り、バイヤーとの商談を通し提案し、最後に各グループで7分程度で発表を行いました。1グループにつき6名で、全部で8グループありました。チーム編成はランダムに決まっていました。
ワークの具体的な手順
「大人用おむつを通しドラッグストア◯◯の売り上げをあげよ」という課題に対し、POSデータを通し、作戦をたてます。バイヤーとの交渉の時間が与えられますが、それまでに商談内容を決める必要があり、その内容により、追加で資料がもらえます。その後再び提案資料作成に取り組み、最終日に発表です。
インターンの感想・注意した点
プロケア営業(介護用品を取り扱う営業)に特化したワークだったため、ほとんどの学生が商品知識もない中で、まずは商品の特性や商品を使用するお客様のニーズを理解する必要があった点に苦労しました。発表内容を考える人、資料を作成する人で別れた結果いい成績を頂くことができました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループのメンバーとは議論を通し仲良くなります。他グループとも、最後の発表で質問会を行うので仲良くなります。社員さんは、参加者全員の顔と名前を把握してくれ、人事の方との距離が本当に近い存在に感じます。
インターン参加による優遇
インターンシップ参加者用特別説明会に招待していただけます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
人事の方は、学生と一線を画しており、少し冷たい印象がありました。説明会で「世界No.1を目指している」とおっしゃっていたこともあり、かなりハードワークを求められる印象でした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
個人の意識がものすごく高く、全社員が「世界No.1を目指す」という目標を共有し、全員で一丸となってお仕事をしているのだなと感じました。社員さんは、参加前のドライな印象とは打って変わり、自分が全力で業務に取り組み、つまずいたらアドバイスしてくれるような温かい印象に変わりました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。