職種別の選考対策
年次:
25年卒 生産技術
生産技術
No.380338 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 生産技術
生産技術
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 関西工場 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 工場の社員さんが8人ほどと人事の方2人 |
参加学生数 | 一日当たり60人ほどで3日程あった |
参加学生の属性 | 大学院生が多かった |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給、遠方者は宿泊費も支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半は社員さんから業務内容、工場について、キャリアについて講義形式でお話を聞いた。昼食後見学者通路を通りながら工場内見学をした。学生7-8人に1人社員さんが付き、質問や説明をしていただいた。その後社員さんたちとの座談会を行った。
ワークの具体的な手順
ワークは試食など簡単なものだけであった。
インターンの感想・注意した点
工場ということで閉鎖的で暗いイメージだったが、社員さんの目がキラキラしており働きやすい環境なのかなと感じた。また、多くの社員さんにお話を聞けたことは業務や社会人になる想像がついたためとても有意義な時間だった。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者限定で早期選考のルートに乗る
インターン中の参加者や社員との関わり
学生はランダムでテーブルに分かれて座り4、5人ほどのグループで社員さんのお話を聞くが、世間話程度のかかわりであった。社員さんとの座談会は話を聞きたい社員さんのもとへ行って聞くパネルディスカッションスタイルであり話す機会は多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
工場のイメージは暗い、汚いであった。また職人気質の方がいるのかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るくきれいな環境であり、社員さんに対する違和感も特になかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー川崎重工業技術系総合職
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーアストラゼネカR&D職
-
メーカー三井化学技術系