職種別の選考対策
年次:
23年卒 マーケティング
マーケティング
No.219562 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 マーケティング
マーケティング
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月下旬~2022年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | まん延防止措置法が出ていない時は対面。他はオンライン。 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり7人 |
参加学生数 | 27人 |
参加学生の属性 | マーチ未満は1人もいない 体育会は2割ほど マーケティング専攻の人は半分ぐらい |
報酬の有無 | カップ麺が沢山送られてくる |
交通費補助の有無 | 交通費を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は各ブランドマネージャーから日清食品の考え方や、そのブランドの育成方法などの講義を受講する。
2日目以降は各グループに分かれて話し合いをする
最終日には各班15分で発表を行う
各ブランドマネージャーやマーケティング社員が審査をする。
ワークの具体的な手順
マーケティングインターンのため、環境分析から行う。
その後、ターゲットインサイトや商品コンセプト、新商品立案を行う。
インターンの感想・注意した点
ユニークな学生が多く、様々な角度からのアイデアが出た。そのため、意見が出ずに困るということはなかった。一方で意見を収束出来るタイプの学生が少なかった印象。日清商品が求めているのはアイデアマンだとは思うが、場面に応じて意見を収束する側に回ることで、他の学生との差別化を図った。
懇親会の有無と選考への影響
2日目と最終日に懇親会があった。自由参加ではあったが、ほぼ全員参加していた。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの学生とは常に一緒に活動していたため、多くのかかわりがあった。一方で、他のグループの学生とはブレークアウトルームで分けられていたため、交流はあまりなかった。社員とは、学生が書く目標達成シートに社員がフィードバックを書いてくれるため、そこで交流があった。また、2日目に個人面談があった...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自由闊達な風土がある会社だと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自分が想像しているよりも自由でユニークな会社だと思った。社員同士の仲も良く、非常に好印象だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ