![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.234494 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
自分らしさを表す上記写真の説明と選んだ理由を教えてください。 300文字以下
この写真は高校2年生の時、所属するオーケストラ部の定期演奏会の日に、パートの後輩と撮影したものである。写真右手前で笑顔でピースしているのが私だ。この写真を選んだ理由は、高校生活の中で最も力を入れた活動であり、思い出に残っているためだ。この活動の中で1番困難だったことは、パートリーダーとして自身...
学生時代の学業で関心を持って取り組んだことを教えてください。 ◇科目名、テーマ、論文等 100文字以下
所属ゼミにおいて、地方創生や地域活性化について専門的に学んだことだ。2年次と3年次には、班に分かれて地域の社会課題を見つけ、それを解決するための「政策立案」を行い、コンテストに出場した。
◇上記の経験から学んだこと、得られたもの
2つのことを学んだ。1つめは、データを分析することの重要性だ。実際に対象とする地域に課題が存在しているのか明らかにするためにも、各府省等が公表している信頼できる情報源からデータという「客観的事実」を入手することが不可欠だ。加えて、それを分析することで初めて入手したデータを正しく理解し、根拠に基...
学生時代にあなた自身が主体的に「答えのない問い」と向き合った経験をもとに、どのように成長できたかを教えてください。
洋服店のアルバイトにおいて「お客様にお買い物で喜んで頂くためにはどうすればよいか」という問いに真剣に向き合った。まず、丁寧なヒアリングを行いお客様のニーズを引き出すことを心がけ、新商品が出た際には社内資料を読むだけではなく、家でもトレンドを調査することで服への理解を深めた。これらを活かし、TP...
ワコールを志望された理由を教えてください。
こだわりある製品で、多くの人の豊かな暮らしを支えたいと考えたためだ。私はゼミにおいて地域課題の解決について考え、社会や人の暮らしに目を向ける中で、この想いを抱くようになった。貴社の有する「人間科学の研究によって長い年月をかけて蓄積されたデータ」や「新たな技術で得たデータ」には、他にはない強みが...
今後当社でチャレンジしたい仕事や職種について教えてください。
製造から販売までの「モノづくり」の一連の流れに携わりたいと考えたため、MDに挑戦したいと考えた。ここで活かせると考えた私の強みは2つある。1つ目は、アルバイトで培った傾聴力だ。製品が販売されるまでには、多くの人の協力が不可欠だ。この力を活かすことでデザイナーの方や生産の方など、多様なステークホ...
ご自身の強みを発揮し、リーダーシップをとって課題解決したエピソードを教えてください。 300文字以下
私の強みは「人の強みを活かし、周囲を巻き込んで行動できる力」だ。3年次に出場したビジネスコンテストでは、リーダーとしてこの力を発揮した。はじめは1人に業務が偏ってしまうことが課題だった。そのため、私は、まずメンバー全員の得意分野について話を聞いて把握した。そして、表やグラフを作ることが得意な人...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。