職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系 生産・品質保証・技術開発コース
技術系 生産・品質保証・技術開発コース
No.172978 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
23年卒 技術系 生産・品質保証・技術開発コース
技術系 生産・品質保証・技術開発コース
23年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
強みを一つ(15)
徹底した課題解決力
強みを活かして最も本気で挑戦したエピソード(200)
私は大学時代◯◯部に所属しており、日本一という目標を掲げていた。「◯◯はムキムキの人しかいないイメージ」とよく言われる。しかし実際はパワーよりも頭脳プレーの要素が強く、戦術に勝利が左右されるスポーツなのだ。私は徹底的な分析力を活かし、率先して対戦相手の分析をした。また、幹部の際は視野を広く持ち...
その際壁にぶつかったこと、苦労したこと(200)
幹部時代、日本一という目標に対する部員の意識の差を無くすことに苦労した。意識の差は、試合に出て点をとって勝利するという形でチームに貢献できるレギュラーメンバーと、試合で活躍する機会がほとんどなく目に見える貢献があまりできないその他のメンバー間で生じていた。実際私も、レギュラーメンバーではなかっ...
乗り越えるためにどのように考え、行動したか(400)
まず、意識の差の解消にはサブメンバーの意識向上が必須であると考えた。そこで、それまでレギュラーメンバーがメインで行っていた対戦相手の戦術や癖を分析する仕事を、サブメンバーメインで行う仕組みを作った。まずサブメンバーが試合を撮影し、個人で徹底的に分析を行い、その後個人でまとめた分析結果を全体で話...
興味のある業務、チャレンジしたいこと(400)
飲料未来研究所で、お客様のニーズに応える商品を手掛ける商品開発に携わりたいと考えている。そこでは、商品開発の魅力である「1つの商品を作るうえで、商品設計から味の設計まで全ての工程に関与できる」という点を活かしながら、病気の方にも飲んでもらえる健康的で美味しい飲料開発にチャレンジしたい。その理由...
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職