職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 Aコース(地域限定型)
Aコース(地域限定型)
No.216111 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 Aコース(地域限定型)
Aコース(地域限定型)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
青山学院大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム5人程度 |
参加学生数 | 30人(1日で2つのWebに分かれていた様子1回で60人以上。また数回のスケジュールがあった) |
参加学生の属性 | 大学生、大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
始めに信託銀行の役割や信託銀行が作る商品について説明があった。信託の商品の活用や遺産相続、土地活用など様々な課題があった。一貫して、お客様に寄り添った課題解決ができるかに重きを置いていた様子を感じた。
ワークの具体的な手順
同じグループで3日間を過ごした。毎回書記や発表者などを変えてみんなが平等にできるよう取り組んだ。議題がとても多く、時間は短いため休憩はほとんどせずに息を合わせ取り組んだ。
インターンの感想・注意した点
同じメンバーで進めていったため、とても和気あいあいとできた。GDの時間が短かったため、進めることに必死になっていたが、何とか終わらせられたことに達成感をかんじた。インターンでは、初めての人が多いが自分の苦手なことを克服できる場であるので、率先して物事を取り組んでいくべきだと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関りは、同じグループになった人たちのみ。社員さんとは、時々グループワークの最中に見学にいらっしゃっていたので、疑問があればお話しする程度でした。グループの数は4~5個くらいある為あまり多くを話すことはなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく、やさしい、
忙しそう
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC