職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 Gコース(全国転勤型)
Gコース(全国転勤型)
No.202340 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 Gコース(全国転勤型)
Gコース(全国転勤型)
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2021年9月
グループディスカッション(GD)
2021年9月
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1チーム7.8人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで開催のため、開始後ディスカッションの議題が発表される。
30分程度ディスカッションを行い、成果の発表と質疑応答を行い終了。
GDのテーマ・お題
公開はできないが一般的なお題だった。
GDの手順
まず初めに役割と時間配分を決める。そして前提条件や目的を定義してから、具体的な内容を話し合った。議論の最中はワードで議事録を作成し、発表もそれに基づいて行った。内容が決まったら発表者を決めて、1人が発表した。
プレゼン時間の有無
1チーム3分ほど
選考官からの質疑応答の有無
選考官だけでなく、学生からも質問があった。
選考官からのフィードバックの有無
選考官からチームに対して一般的なフィードバックがされる
雰囲気
学生のレベルはまばらだったが、皆積極的に参加していた。
注意した点・感想
積極的にファシリテートを行うことを心がけた。全体の輪が乱れないように、前提条件の定義から議論の方向性の調整など役割を全うすることを意識した。特に議論が白熱した際は他人の意見を極力否定しないようにした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル