職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 Aコース(地域限定型)
Aコース(地域限定型)
No.90755 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 Aコース(地域限定型)
Aコース(地域限定型)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪住友ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 2〜3人 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大、関関同立、国公立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:会社説明ガイダンス、個人トータルソリューション事業実習、座談会
2日目:不動産事業実習、証券代行事業実習、受託事業実習、キャリアシンキング
3日目:法人トータルソリューション事業実習、人事座談会
ワークの具体的な手順
各事業分野に関して社員の方から説明を一通り受けた後グループワークを行う形式。
インターンの感想・注意した点
学生の身分では触れることの少ない信託銀行について深く学ぶことが出来た。特にメガバンクと信託銀行の業務やビジネスモデルの違いについて深く理解できた。業務内容が広く不動産や証券代行も行っているのでデベロッパーや証券会社志望の学生も参加する価値があるように感じた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はなかったが、選考には少なからず影響がある。本選考の際プレエントリー前から社員面談という名目でリクルーター面談に呼ばれる。その後もES提出前から人事面談まで進めることが決まった学生も存在する。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりは希薄である。昼食の際、参加社員が日替わりで各テーブルを回り一緒にお弁当を食べ、そこで少し会話を行う程度。グループワークにおいても社員の方から話しかけてくるということは少なく、学生側からアプローチする必要があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ。業務内容が全く分からないまま参加した。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方も優しい方が多かった。業務内容に関してしっかり学ぶことが出来た。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC