![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 Gコース(全国転勤型)
Gコース(全国転勤型)
No.7054 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2016年11月17日~12月22日 |
---|---|
実施場所 | 三井住友信託銀行本店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 2〜3人 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 早慶上智~MARCHがほとんど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
学生9人が人グループとなり、講義やグループワークを行う。毎回日系新聞の読み合わせをはじめに行う。座学が主で、間にそのトピックに関連するワークが入る。最終日に「三井住友信託銀行のプレゼンスをあげるために出来ること」について班ごとに10分間のプレゼンを行う。プレゼンのお題が漠然としているため、イン...
ワークの具体的な手順
講義の間のワークはお題に沿ってグループで話し合い、各班代表者が数分間発表をする。最終日のプレゼンは準備期間が長く、パワーポイントなどを使用して班ごとに10分間行うというものだった。
インターンの感想・注意した点
9時半から18時までと実施時間が長く座学が多いため、皆集中力が切れがちだった。グループワークでは各班が発表をする機会が設けられていたため、積極的に発言し発表をしていた人は社員の評価が高く本選考でも有利になるのではないかと感じた。インターンに参加して、信託銀行への理解が深まり、他大学の就活生とも...
インターン中の参加者や社員との関わり
内定者や社員との座談会やランチをする機会が設けられており、お菓子とコーヒーを片手にざっくばらんに仕事内容や就活について話を聞くことが出来た。インターン後も内定者主催の模擬面接会や、インターン参加者限定のプレミアム企画と称した人事が行う模擬面接会など多くの企画があり、インターン参加者は本選考に向...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
信託銀行の業務内容についての知識が乏しく、いわゆる銀行と何が違うのかよくわかっていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
5日間、9時半から18時までみっちり行うインターンシップを通して業務内容への理解が大変深まった。また座談会等を通じて内定者や社員と関わることも多かったため、風通しの良い社風を知る良い機会であると思う。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。