職種別の選考対策
年次:

17年卒 総合職
総合職
No.3855 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 総合職
総合職
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月18日 |
---|---|
実施場所 | 大手町ファーストスクエア |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で8人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 東京大学、早稲田大学、慶応大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2つの投資候補から、どちらに投資をするか決める。
候補企業は、鍵をスマホで管理する企業と、もう一社(正確には覚えていない)があった。
投資候補先の事業計画や業界・財務情報が書かれたプリントを元に、情報を集め、ディスカッションで投資の判断軸を決める。
終わったら、どちらの企業に投資するか、...
ワークの具体的な手順
最初に、事業内容や、経営陣、財務状況が書かれたプリントが配られる。
その後、中間地点で各社員(ジャフコの社員が投資先の企業の社員になりきる)へのインタビューがある。その後、もう一度ディスカッションをして17時ごろに発表をする。
インターンの感想・注意した点
インタビュー時間が入っていた点は、実際の業務の要素が入っている点でとても良いと思った。
注意した点は、ディスカッションで論理的に話すことや、与えられた資料をうまく使いながらディスカッションを進めたこと。
懇親会の有無と選考への影響
選考の影響は特に感じなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターが常にディスカッションを聞き、たまにアドバイスをくれる。また、お昼ご飯は一緒に食べるので、仕事の話だけでなく、プライベートの話も聞くことができる。
また、最後に懇親会があったので、合計で5~6人位の社員から話を聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
何をやっているのか、全くわからなかった。
社員にも会ったことが無かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務に関しては、詳しく理解することができた。
社員の人は、優秀な方が多いなという印象だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融横浜銀行総合職(オープンコース)
-
金融池田泉州銀行総合職
-
金融りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)ソリューションコース
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融ソニー生命保険総合職
-
金融ソニー銀行総合職