職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職(県域コース)
総合職(県域コース)
No.333218 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(県域コース)
総合職(県域コース)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 対面 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 16人程度 |
参加学生の属性 | 文系理系など様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中はグループごとに自己紹介を行った後、企業オリジナルのカードを用いてビジネスマップを作成するゲームをした。このゲームを通してJA全農が日本の農業において果たす役割や位置について学んだ。午後は購買と販売についての仕事体験ワークを行った。農薬のチラシデザイン作りの体験など。
ワークの具体的な手順
自己紹介→グループワーク①→発表→グループワーク②→発表
インターンの感想・注意した点
1日を通して演習形式で進んだため頭を使う時間が長かったが、集中力を切らさないようにグループでの意見交換を積極的に行うように意識した。自分ばかりが意見を出すのではなく周りの意見もしっかり聞きつつ発言することを心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会などはなくグループワークメインの内容であったため参加者との関わりは多かったが、社員との関わりは少なかった。しかし、質問があるときに社員の方に声をかけると丁寧に答えてくださり、また、学生が困っている様子のときはアドバイスしていただける等、良い印象をもった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
農業に関わっている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
食・農業に関わるすべてに貢献することができる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員東京都庁事務