職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.132131 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | メンターは1人*5チーム、懇親会や説明会合わせると20人程度 |
参加学生数 | 5人*5チーム |
参加学生の属性 | 東京大、東工大、慶応など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ジェネリック薬品の売り上げ推定と、開発優先順位付けを行う。前提がかなり細かく、また省庁の公開データを用いて行うように言われるので、空想で何かを考えることはほとんどなく、データ分析のような内容であった。
ワークの具体的な手順
売り上げ推定については、まず前提通りに計算式を作成した後で、必要なデータを分担して揃えた。ここで手こずってしまったため、一部メンバーは並行して開発優先順位付けに取り組んだ。開発優先順位付では、優先度の評価指標を設定した後で、優先度評価を行った。
インターンの感想・注意した点
エクセル作業に慣れているメンバーがいたので、それ以外の分野で貢献できるように努めた。また、与えられたデータが不十分で結論が導けないと思った時にはすぐにメンターに相談して、手が止まる時間が発生しないように気をつけた。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じチームの参加者とは一緒にワークをしたが、それ以外の話をすることはほとんどなかった。違うチームの参加者の人とは特に交流はなかった。社員の方とは座談会や懇親会でお話しできて、色々な質問にフランクに答えて下さった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
製薬業界に特別な興味をもった人が多い。グローバル。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
製薬に興味がなかった人も意外と多い。想像以上にグローバル。phdを持っている方も普通にいて学舎肌の人もいる。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職