19年卒 技術系
技術系
No.34806 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2018年3月28日頃 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
趣味・特技・スポーツ(170)
趣味は映画鑑賞、魚釣りです。映画の作品に込められたメッセージなどを読み取るのが好きです。魚釣りは休暇によく友人と行きます。特技は高校時代に習得していた◯◯です。現在は続けていませんが、◯◯の扱いには手慣れています。
サークル・クラブ170
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯という天文サークルに学部1年から3年まで所属し、3年時ではその代表を務めていました。活動内容は天体観測やプラネタリウム製作の他、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯のシステム開発、◯◯◯・制御や◯◯◯◯・独自ゼミの開催などでした。
研究テーマの概要(500)
【研究テーマ】◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯光量増加に関する研究
【研究背景】私は◯◯の生成装置の設計開発を行っています。◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯とは、◯◯◯◯◯(◯◯◯◯◯◯◯状の10兆個程度の電子の集合体)と◯◯◯◯が衝突することで◯◯が生成される現象です。この◯◯は単色性・指向性が高い性質を持つた...
このテーマをなぜ選んだか、今後どのように生かしたいか(500)
上記のテーマを選んだのは、装置の開発に関わることができる点、世界初の成果を実現し得る点に惹かれたからです。1私は科学技術に対して憧れを持っており、精力的に勉強した。2そして勉強したことを目に見える形で活かしたいと考えました。3本研究では高強度レーザー・衝突タイミング制御装置などを設計・開発する...
志望動機(500)
貴機構は夢のある仕事に情熱的に取り組むことができる環境だからです。人工衛星やロケットの開発・打ち上げ、探査活動など貴機構の携わる宇宙開発プロジェクトはいずれも未知で巨大なテーマであるが故、困難も多いですが、達成すれば人類の一歩として刻まれるほどの大きなやりがいがあると思います。そのため、将来長...
将来希望する職務・分野(40)
第一宇宙技術部門にて輸送船の研究開発に着手したいと考えています。
20年後のJAXAで実現したいこと、その時の自分の役割(400)
【実現したいこと】20年後の貴機構では、輸送能力の優れた「こうのとり」のような輸送船の研究開発をし、より大容量の輸送船を作り上げたいです。なぜなら、今後の宇宙開発を進めていく上で宇宙空間にISSのような施設や月面基地を建設するためにはそもそも資材を宇宙空間へ大量に輸送する必要があります。大量輸...
学生時代最も頑張って取り組んだことを、自分を表す写真を貼付した上で以下に手書きで書きなさい(この質問だけ手書きです。自分で自分を表す写真1枚をESに貼り付けます)。
私が最も力を入れて取り組んだことは学業です。私は科学技術に強い興味と憧れを持っており、実際に技術によって貢献できる仕事をしたいと夢見てきました。そのため大学でも学業に力を入れ学科内3位の成績で卒業することができました。また、大学院では研究に特に力を入れました。私は研究で◯◯◯◯◯◯な◯◯◯◯の...
各質問項目で注意した点
・ESはマイページ上でも、手書きの郵送でも両方書きます。正確にはマイページ上でESを記入して送信+印刷し、1問のみ手書きで追加して書く、というちょっとややこしいです。
・分量は多めです。全部で2500字程度あります。3月に入った時点である程度、志望動機、学生時代に頑張ったこと、将来やりたいこ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。