職種別の選考対策
年次:
26年卒 経営コンサルタント(アソシエイト/コンサルタント)
経営コンサルタント(アソシエイト/コンサルタント)
No.405979 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 経営コンサルタント(アソシエイト/コンサルタント)
経営コンサルタント(アソシエイト/コンサルタント)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 60名 |
参加学生の属性 | 東京大学が8割 |
報酬の有無 | 3日で5万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある企業の特定の事業の成長戦略を考える
1日目は会社説明やオフィスツアーがあり、ほとんど時間が取れない
そのため多くの学生が近くのカフェで残業していた
メンターとの議論でいかに頭のキレを見せれるかが一番大事
ワークの具体的な手順
流れはまずその企業の、有償や中経を見て現状分析→課題抽出・自社のアセットの把握→解決策提案
が大まかな流れ
インターンの感想・注意した点
メンターの方が来る時には、質問事項とそれに対する自分なりの解決策を考えておく。話すときは論理的に端的に話すことが大切。指摘されたことは素直に受け入れすぐにワークに組み込む柔軟性と素直さも大切。
シニアの人との話ではあまり話しすぎない方がいい
懇親会の有無と選考への影響
影響はない
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には学生とのワークがメイン
1日に2回メンターの人が来てワークの進捗と質問事項についてアドバイスがもらえる。2日目と3日目にはシニアの人に、進捗を報告し指摘をもらう時間がある。
最終日には懇親会がある
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏な人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に優秀
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクマッキンゼー・アンド・カンパニービジネスアナリスト
-
コンサル・シンクタンクベイン・アンド・カンパニーアソシエイトコンサルタント