職種別の選考対策
年次:

25年卒 総合職事務系の志望動機と選考の感想
総合職事務系
25年卒 総合職事務系の志望動機と選考の感想
総合職事務系
25年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
総務省の総合職事務系に興味を持ったきっかけ
総務省の存在を初めて知ったのは、大学2年生の時に受講した大学の講義でした。そして説明会やインターンシップなどのイベントに参加していく中で、総務省であれば、もともと関心のあった情報通信分野に、国内...
総務省の総合職事務系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
私は幼少期から海外で長年生活した経験から、将来は日本と世界を繋ぐ架け橋になりたいとずっと考えてきました。国際舞台で活躍したいと同時に、外から日本を見てきたからこそ、日本の良さや改善すべき点がよく...
選考の感想
同業他社と比較して総務省の総合職事務系の選考で重要視されたと感じること
選考を通じて、なぜ総務省なのかを語れることはもちろん、何事に対しても聞かれたことに対して自分の意見をしっかり持っているかどうかは重視されていたように思います。面接回数が多かったため、回数を重ねな...
他社と比べた際の総務省の総合職事務系の魅力
総務省の魅力は、職員にあると思います。熱意を持って、そして相手に寄り添ってくれる方が多いと思います。それぞれ熱い想いを持って働いており、かつ一学生に大変寄り添って優しく接してくださる人柄が素敵だ...
総務省の総合職事務系の選考で工夫したこと
総務省に挑戦するにあたり、官庁訪問がありますが、一回一回の面接で必ず何かを吸収し、成長することを意識しました。そのために、何度の説明会に参加し、会話の中で自分の考えを積極的に伝え、学びを得ていました。
総務省の総合職事務系の選考前にやっておけばよかったこと
官庁訪問の前半はしっかりと面接者のお名前などメモを取っていたのですが、後半になるにつれて時間がタイトになってきたのと疲れてきたのとでメモがほとんど取れませんでした。官庁訪問をしっかり記録するため...
総務省の総合職事務系を受ける後輩へのメッセージ
官庁訪問は、自分と国の将来について真剣に考える熱い志を持った志望者が集い、職員も志望者に寄り添って向き合ってくれる、大変貴重で贅沢な場です。これまで積み重ねてきた自身の経験や考え、想いを余すこと...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員警察庁総合職事務系
-
公務員・団体職員JETRO(日本貿易振興機構)総合職
-
公務員・団体職員JICA(独立行政法人 国際協力機構)総合職