職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職事務系
総合職事務系
No.35244 本選考 / 二次面接の体験談
19年卒 総合職事務系
総合職事務系
19年卒
二次面接
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年7月13日
二次面接
2018年7月13日
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 15分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | 郵送で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
年配の男性2人
年配の女性2人
会場到着から選考終了までの流れ
朝の部だったので9時前に着き、時間まで待機。
始まり次第、流れを説明され、適性検査を15分やる。
そのあと、順番に健康診断を行い、控え室に戻ったあと、順番に面接に呼ばれる。部屋の前で先輩職員と待機し面接を行う。
その後、控え室に戻り全員が戻るまで待機。
その後、今後の説明をして終了。
...
質問内容
なぜ国税専門官を選んだのか。
なぜ国家を選んだのか。
国税専門官の中でどんな仕事が興味あるのか。
なぜそのアルバイトをしたのか。
アルバイトで得たものは?
転勤とかは大丈夫?
ストレス耐性は?
どのようにして普段発散している?
ゼミについて詳しく。
最後に一言なにかありますか?
雰囲気
ハズレの部屋だったのか、少し固く態度もよろしくない感じの雰囲気だったが、うけこたえをしていくにつれて、和やかになっていった。
注意した点・感想
15分の面接というとても短い時間で合否が決まるので、一問一答ならずとも、全て回答は端的に答えるように意識した。(ながくても30秒〜1分ほど)
志望動機で差がつくのでそそをかためていった。
ストレス耐性は、まわりもきかれていたようだったのでかためていった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。