職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術職
技術職
No.172462 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
22年卒 技術職
技術職
22年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2020年8月中旬
グループディスカッション(GD)
2020年8月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 3.5時間 |
社員の人数 | 4~5名 |
学生の人数 | 20名程度 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため自宅から参加
GDのテーマ・お題
オムロンに関する技術や事業分野の中でどのような新しいサービスを生み出すことができるか。
GDの手順
事前にお題の内容について各自で記述したものの中で、どれを魅力に感じたか多数決によって上位3つに絞られた。その後、それぞれの内容を書いた人がリーダーとなり、それ以外の人はそれぞれのグループに分けられ、そのサービスをどのように社会へ役立てるかや社会課題の解決といった具体的な内容を決めて発表するとい...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介、同じメンバーの共通点探し
プレゼン時間の有無
5分程度で自分たちの内容をまとめた資料を使い、発表を行った。
雰囲気
参加した学生は大学院生が多く、国立や有名私立からの参加者が大半であった。
またGD中も全員が積極的にコミュニケーションをとったり、具体的なデータを調べながら結論を出せるように進めており、参加学生のレベルは高いと感じた。
注意した点・感想
自分が出したアイデアが実際の社会でどのように役立てれるかをより詳しく、考えて発表の準備を進めるようにした。また、内容に信頼性を持たせるためにインターネットや社員の方からのアドバイスを活用しながら、説得力を持たせるようにした。
またこの選考を通じて、後日のインターンに紹介された。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。