職種別の選考対策
年次:

21年卒 営業・スタッフ職
営業・スタッフ職
No.100822 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 営業・スタッフ職
営業・スタッフ職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京の貸会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 40人前後 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
取引先工場の自動化(FA)に向けて課題やニーズをくみとり、最終的に請求書を作って提案する。まず資料を読みこむ。その後、社員は取引先の関係者になりきり、インターン生はアポをとり訪問することで情報を得ていく。
ワークの具体的な手順
会社説明→インターンの説明→グループワーク→フィードバックと総括→本選考のお知らせ
インターンの感想・注意した点
1グループ4〜5名と少ないため、一人当たりの発言量は多くなる。グループワーク前に読み込む資料もそこそこな量があるため、うまく情報を整理しメンバー間で共有することが求められる。考えるよりは行動した方がいいと感じた(取引先のアポをたくさんとるなど)。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加社員数が少なく、インターン中に密に関わることはほとんどない。インターン終了後に質問があれば個人的に聞きに行けるという感じだった。他グループとの関わりもほとんどなく、自グループ内での活動がメインとなる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体温計の会社、真面目そうなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体温計だけでなく自動改札機や電子部品、制御機器など幅広い商品を取り扱っている。制御機器業界のリーディングカンパニー。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。