職種別の選考対策
年次:

20年卒 技術職
技術職
No.68040 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 技術職
技術職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大阪府立大学大学院 | 理系
4月半ば
グループディスカッション(GD)
4月半ば
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 90分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会社概要(30分)→GD(45)→事務連絡(5)
GDのテーマ・お題
下記分野でオムロンが30年後に出す世界初の製品はどんなものか
「工場」「車・道路」「電車・駅」
GDの手順
班で2つのグループに分けられそれぞれにテーマを振られる
5分間グループでそのテーマで出そうな製品について話す
35分間班でどちらのテーマにするか議論し、詳細をまとめる
簡単に各班がどのようにまとめたか発表
雰囲気
和やか。
注意した点・感想
全員が意見しやすい環境づくり。話がそれたときは修正するようにした。考えなければならない事柄を先に洗い出し、それにそって議論を進めた。聞き手に回るとき、議論を回す役目をするときのメリハリを意識して行った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。