職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系
技術系
No.264652 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
25年卒 技術系
技術系
25年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究テーマについて、どう取り組み、そこから何を得たのか(400)
私の研究テーマは「時系列データに対する新たなクラスタリング手法の提案」です。時系列データとは時間の経過とともに増え続けるデータのことを指し、株価予測や異常検知など様々な場面で活用されています。しかし、実行時間やメモリ制約の観点から時系列データ向けのクラスタリングアルゴリズムの数はそれほど多くあ...
直面した最も大きな困難(400文字以内)
学部◯◯年で研究に充てる時間が足りないという困難です。研究の他に、院試や授業などやるべきことが複数あったため、効率良く勉強を進める必要がありました。そこで、ゼミのメンバーと合同で、協力して研究における基礎知識を身に付ける勉強会を行うことにしました。しかし、他のメンバーが研究や授業に集中したいと...
研究テーマと困難から見出した就職活動の軸(400文字以内)
変化する社会のニーズに対応するため、様々な事業に挑戦することと知識を取り入れ続ける向上心のある社員がいる企業を志望しています。私は研究を通して自身の研究が実際のビジネスにおいて用いられる事例について調査しました。その過程から、自身の領域を超えて様々な知見を身に付けることで、お客様のニーズに沿っ...
最も取り組みたい技術分野/業務」において、当社であなたが実現したいことと、その理由(400文字以内)
私は常にお客様の視点に立って考えることで製造現場の更なる効率化を実現したいです。私は研究を通して自身の研究が実際のビジネスにおいて用いられる事例について調査しました。この時、事例の種類によって扱うデータの種類や実行時間、メモリの制約も異なるため、それぞれの事例に応じたアルゴリズムを設計する必要...
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。