職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術系
技術系
No.154113 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系
技術系
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | Web |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 8人程度 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 国公立からMARCHまで幅広い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
職種の立ち位置や業務の流れについて説明を受けた後、5~6人のグループに分かれてで複合機の機構を考える。まず個々人で考え、グループ内で発表する。その後、先ほどと同じ機構について提示された選択肢の中でどれが最も適切かをグループで判断し、全体に向けて発表する。
ワークの具体的な手順
提案する機構は何項目かあるので、個人で考えて簡単な図を描き、グループ内で発表という流れを繰り返す。その後に、グループで話し合いながらそれぞれの機構について最適な案を見出していく。常にエンジニアの方がグループについていてくださるので、質問しながら進められた。
インターンの感想・注意した点
とにかく発言することを心がけた。正直、複合機の機構については理解が付いていかなかったが、分からない時には正直にどこが分からないのかを伝え、学生や社員の方に説明してもらった。また、あっているか間違っているかに関わらず自分の考えは伝えるようにした。
懇親会の有無と選考への影響
参加後にフォロー会があり、複数の社員の方とお話しできる。また、このインターンに参加していると早期に選考してもらえる。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループの学生とは頻繁に話すことになるが、基本的にワークの内容なので個人的なつながりができるようなことはない。また、他のグループの学生と会話する機会はない。グループについてくださっている社員の方とは話せるが、座談会等はないのでそこまで深いお話は伺えない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自由
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外と真面目な人も多そう
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。