職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 事務系
事務系
No.89196 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系
事務系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月22日 |
---|---|
実施場所 | Document CORE Osaka |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 京阪神が3割で、関関同立が7割という内訳であった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「旧態依然とした現場の情報共有システムを改善せよ」というテーマのグループワークであった。資料が複数配布され、クライアントの現状が詳しく書かれたいた。そこからどのようにすれば状況が改善されるかをグループで考えて発表した。
ワークの具体的な手順
初めにアイスブレイクで自己紹介とチーム名決めを行った。各チーム代表者がチーム名の由来を発表した。その後、会社説明があり、グループワーク、発表、フィードバックという流れであった。
インターンの感想・注意した点
ワークでは、顧客が何を求めているのかを理解するだけでなく、顧客が思いつかないような改善案をこちらが考えて提案することが大事だと分かった。また、富士ゼロックスは、コピー機を売っているだけの企業ではなく、幅広く事業を展開し、コンサルに近いようなことも行っていることも知った。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ開始前から各グループのテーブルは盛り上がっており、コミュニケーション能力が高い人が集まっていた。積極的に情報交換をした。また、社員の方々もワーク中にグループを巡回するなど話す機会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インテリ系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インテリ系
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。