職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務系
事務系
No.62469 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 事務系
事務系
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
青山学院大学 | 文系
2019年1月8日
グループディスカッション(GD)
2019年1月8日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付にてテーブルを指定され、そのグループでGDを実施。
その後簡単な企業紹介と、適性検査(マーク式)を行い解散。
GDのテーマ・お題
より良いコミュニケーションとは何か
GDの手順
簡単に個人で考える時間が与えられ、その後グループでまとめる。
発表の必要はないが、しっかりと回答をまとめるところまでこなす必要がある。
グループディスカッション終了後、近くで審査していた社員2人に対して質問。ここでの姿勢や質問内容も評価されているようだったので、用意しておくべき。
選考官からのフィードバックの有無
GDの様子や、企業の雰囲気について話してくれた。
雰囲気
とても和やか。
他のグループは5〜6人でディスカッションを行っていた。
注意した点・感想
柔らかく明るい人、コミュニケーション能力の高い人が社員に多いため、その適性を見せるべき。
前述したが、グループディスカッション終了後に質問時間があり、そこも評価されていると感じたため、用意しておくべき。
適性検査はどこまで評価されているかわからない。インターンシップ中の自己分析で検査結果を...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。