職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合コース(技術系・事務系)※24卒までの募集
総合コース(技術系・事務系)※24卒までの募集
No.214758 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合コース(技術系・事務系)※24卒までの募集
総合コース(技術系・事務系)※24卒までの募集
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2、3人 |
参加学生数 | 25人前後 |
参加学生の属性 | 理系も文系も混じっている |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
リコーが今後推していきたい製品3点からチームで1点を選び、それを用いた新たなビジネスの提案を行う。チーム編成は文理・男女混合の4、5人チームであり、Googleスライドで意見を共有しながら1つの提案を仕上げていくという感じ。
ワークの具体的な手順
オリエンテーション→会社概要説明→ワークで扱う製品の紹介→ワーク→発表→クロージング
インターンの感想・注意した点
相手の意見への傾聴姿勢を意識した。文系と理系・学年も異なる班員で編成されているので、互いの意見が異なることが多々あった。それに対して「こういう考え方もあるんだな」という意識をもって話を聞くことで、より提案の内容を深くできると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは2時間くらいのワークで関わることになるが、時間の余裕があるわけではないのであまり仲良くなる時間はない。社員メンターが1グループに1人ついている…というわけでもないので、社員さんとも関わりは薄い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
OA機器の将来性が厳しく、不安定
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
OA機器に頼らない製品を開発しているが、それをビジネスにうまく結びつけられていない
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。