職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務系
事務系
No.54584 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 事務系
事務系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月17〜22 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 五日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 早慶マーチ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
東南アジアでの新規事業立案。五日間の最終日に向けて、班でアイデアを深める。鉄鋼メーカーのビジネスモデルを理解しながら、新規性や実現可能性を総合的に判断し、発表。優勝チームも決め、商品もあった気がする。
ワークの具体的な手順
ターゲットの選定→具体策立案
インターンの感想・注意した点
五日間の間に、製鉄所の見学など、普段経験できないことができるので、非常に良い経験になった。また、馴染のない鉄鋼メーカーのビジネスモデルをしれたことは、今後の社会人生活にも行かせるのではないかと感じた。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
懇親会の有無と選考への影響
早期選考の案内がなされる。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは五日間も共にするため、非常に仲良くなる。社員との交流はあまりないが、最終日の懇親会で多くの社員の方々が参加するため、そこでの交流が主となる。他の班のメンバーとも非常に仲良くなる機会は沢山ある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フラットな社風
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。